私が使用している OS は所謂 linux というものです。 その中でも arch 系と言われる種類の OS を使用しています。 ちょっとだけマニアックな OS となります。
arch 系 linux には aur (arch user repository) というソフトウェアパッケージ群があります。
aur を利用すると大量なソフトウェアを利用できるようになります。 一節によると linux で一番普及しているであろう debian 系よりも使えるソフトウェアが多いそうです。
しかし、その代わりにソフトウェアの管理が複雑になります。 これは arch 系 linux の標準パッケージマネージャである pacman を使用して aur を通して導入したソフトウェアを管理できないからです。
今回はこの問題を解決するために aur ヘルパーの yay を導入します。
yay とは
yay は pacman ラッパーと言われる aur ヘルパーです。 pacman ラッパーという通り、パッケージマネージャと同等の動作を行います。 aur からもソフトウェアをインストールできる pacman パッケージマネージャと考えて良いです。
yay コマンドを通して、様々な動作を行います。 コマンドオプションは pacman と似ており、pacman 使用者であれば簡単に置き換えが可能だと思います。
yay の導入
yay はそれ自体が aur からの提供となります。 そのため、はじめに aur を使えるように base-devel をインストールする必要があります。
sudo pacman -S base-devel
yay は arch wiki で aur 検索を行うと簡単に見つかります。
https://aur.archlinux.org/packages/yay
また、使用している OS が manjaro linux であれば公式リポジトリに yay が追加されています。 そのため、普通に pacman コマンドで導入できます。
# arch linux や公式リポジトリに yay がない場合。 # クローンしたディレクトリは後で消すのでどこで実行しても大丈夫です。 git clone https://aur.archlinux.org/yay.git cd yay makepkg -si cd .. rm -r yay # manjaro linux の場合。 sudo pacman -S yay
これで yay コマンドが使えるようになります。 導入はこれだけです。 非常に簡単です。
yay の簡単な使い方
基本は pacman と同様なオプションをつけて利用します。
# yay コマンド yay # aur も含めた全てのパッケージ更新 yay -S pkg-name # パッケージのインストール yay -R pkg-name # パッケージの削除 yay -Rs pkg-name # 依存パッケージもまとめて削除 yay -Yc # 不要な依存パッケージの削除
おわり
はじめは aur ヘルパーなんて不要だと思っていました。 しかし、aur からインストールするソフトウェアが増えるとアップデートや削除が手間になります。 yay はこれらの作業を簡単なコマンドで実行できるため非常に便利です。
もっと早く導入するべきでした。