アシェット "スコープドッグをつくる" の続きになります。 今回は第 18 号から第 21 号までの組立てとなり、ひたすら指を作っていきます。
概要
公式 HP
今回の組立パーツは次の通りです。
指パーツだらけです。
第 18 号
第 18 号は左手の薬指と小指部分です。 非常に似ているパーツが多いので間違いに注意です。
組立自体は簡単で同じ作業の繰り返しなので慣れたらすぐに終わります。
第 19 号
続いて、第 19 号を組立てます。
19 号は左手の親指部分になるため、他の四本と少し様子が違います。 関節部分の構造自体は同じですが、付け根部分や指全体の回転機構にあたる部品があります。
組立てると次のような感じです。
次でこれらの部品を合体させ、左手を完成させます。
第 20 号
第 20 号のパーツは左手の掌です。 パッと見はわかり難いですが、指が少し動く程度の構造となっています。
パーツの見た目でわかる人はわかると思いますが、指を並べて挟み込む構造です。 マスキングテープ等を使って軽く固定しないと指がボロボロ落ちて作業が一向に進まないので注意です。
完成するとなかなか良い感じの見た目になります。
第 21 号
さて、第 21 号です。 ここからは全く同じことの焼き増しです。
今度は同じ手順で右手を組立てします。
パーツも互い違いになっているだけで全く同じものですね。
完成しましたが、左手との差がわからないです。 同時に行うとどっちがどっちかわからなくなると思います。
おわり
今回は "スコープドッグをつくる" の第 18 号から第 21 号までを組立てました。
指パーツだらけだったので細かい作業が多く目が疲れました。
次回は右手のパーツが揃い、完成するはずです。