タスクの整理

年度末から年度始めにかけて仕事が妙にバタバタしておりました。 かつ、休みの日は毎年恒例となっている知り合い農家の田植えを手伝ったり、歓送迎会の飲み会があったり、その他諸々あったり。 と、かなり忙しない二月を過していました。

おかげで、自分が何をやりたかったのか見失っています。

GW も前半戦が終りますが、なんかあれもこれもと焦ってしまい、何も進んでいない感じになっています。 というか、何かをしていると別のことが頭を過って集中できていない感覚になっています。

なので、一旦、やりたいこと及びやらなければいけないことの整理をしようと思います。

本業の仕事関係

  1. 設計している設備の発熱計算 -> 熱力学とかもう忘れたので簡単な復習から
  2. 国家試験の勉強 -> なんか今年も受けろと言われたので勉強必須

本業の方は面倒で時間が掛る事が多いのでモチベーションが上らないですね。
なんて言うか……めんどう

3D プリンタ関係

  1. 作業部屋の更なる整理のために HSW ベースプレートの大量印刷
  2. 自分色の Voron2.4 設計 -> 現在主力の Voron2.4 をもう一台追加しようかなと
  3. 実験用の Voron0.2 設計 -> Voron0.2 が実験用に欲しいと思っています
  4. superslicer が更新されているので試す -> 個人的には orca より superslicer 派

3D プリンタの機種は Voron に統一しようかと思っています。 prusa は非常に良いと思いますが、最近、かなり複雑で企業色が強くなってきたので「うーん」という感じです。 bamboo は始めからあまり信用していませんでしたが、ネットワークプラグイン関係の問題で「無し」になっています。

ソフトウェア面では久し振りに superslicer が更新されています。 ブログには書いていないと思いますが、色々なスライサーと平行して常に使用していたスライサーです。 現在、最も詳細な設定ができるので主のスライサーとして使っています。 Orca には結局慣れなかったです。

おもちゃ関係

  1. オプティマスプライムをつくる -> 一月分の部品が溜まってます
  2. スコープドッグをつくる -> 一月分の部品が溜まってます
  3. 塗装ブースの設計 -> 塗装は筆塗していましたが、エアブラシも使ってみようかと

ディアゴスティーニとアシュエットの組立てシリーズが溜っています。 これらを片付けていきたいです。 GW の後半にはまとまった時間が取れそうなので、やっていきます。

今迄、プラモデルや 3D プリント品を組み立てる際に必要な塗装は筆塗りをしていました。 大きな面積を塗る際や綺麗に仕上げたい際に筆塗りは限界があるのでエアブラシに挑戦してみようと思っています。 そのために、先ずは塗装ブースを用意する必要があるので設計します。

勉強関係

  1. freecad が 1.0 になって使い易くなっているので使ってみます

なんか、随分と使い易くなっているようです。 場合によっては onshape からメインの 3DCAD を移行します。

その他

  1. 買わなければいけない物と欲しい物の整理 -> ごっちゃになっています

これは何がなんだかわからなくなっているので、自由な時間を確保して整理したいです。

おわり

なんか、いっぱいあります。 優先順位つけてやっていかないと終りそうにないですね。

作り物系は GW 中に終らせたいですね。