スコープドッグをつくる #8

アシェット "スコープドッグをつくる" の続きです。 今回は第 26 号から第 29 号までの組立てとなります。 右手の肩と右手首から肘までの組立てとなります。

概要

公式 HP

hcj.jp

今回の組立てパーツは次の通りです。

組立部品

肩関節の部分がメインとなるので、大きなパーツは無く殆どがメタルパーツです。

第 26 号

第 26 号は肩関節部のメタルパーツ 1 です。 腕の前後回転部分ですね。

第 26 号_部品

細いネジを多く使用するので無くさないようにします。 一つ転がってしまって探すのに苦労しました。

第 26 号_組立完了

前回までに製作した胴体に付けて完成です。

余談ですが、自分で製作および塗装したネジ部分もそんなに違和感ないですね。

第 27 号

第 27 号は腕を外に広げる部分の機構です。

第 27 号_部品

組立て自体は何の問題もない部分です。

第 27 号_組立完了

今の所、差し込んでいるだけなのでマスキングテープで押えて落さないようにしています。

第 28 号

第 28 号は腕自体を回す機構部分です。

第 28 号_部品

細いプラ部品にネジ固定部があるので無理に締め過ぎないようにします。 割ると修正が面倒ですからね。

第 28 号_組立完了

このパーツは一旦、置いて次の工程で組付になります。

第 29 号

第 29 号では右肩を組合せて完成させ、右手の手首から肘までを組みます。

第 29 号_部品

組むと言っても、パーツを見てもらえば判る通りカバーを取り付けるだけです。

第 29 号_組立完了

完成です。

おわり

"スコープドッグをつくる" の第 26 号から第 29 号までを組立てました。

肩の関節部分だけなので殆ど時間もかかっていないです。

もう少し冊子が貯まればじっくりと解説箇所を読んでいこうかなと思います。