スコープドッグをつくる #10

今回はアシェット "スコープドッグをつくる" の第 34 号から第 37 号までを組立てします。 左肩の部分になり、全体を通して部品数は少ないです。

概要

公式 HP

hcj.jp

今回の組立てパーツは次の通りです。

組立部品

送られてきた段ボールが小さかったので、4 号分入っているか不安でしたが中身が少ないだけでした。

第 34 号

第 34 号は胴体と肩および腕を接続する為のメタルパーツになります。 右肩と違い配線を通すようです。

第 34 号_部品

全てメタルパーツなのでグイグイとネジを締めても大丈夫なので安心できる組立てです。 組立て完了して胴体に組込みました。

第 34 号_組立完了

第 35 号

第 35 号は肩部分のメタルパーツの組立てとなり、はっきり言って地味な部分です。

第 35 号_部品

ネジ止め部分が三個所あるだけで、残りの部品は差し込んでいるだけです。 30 秒くらいで組立て完了するなんとも言えない作業でした。

第 35 号_組立完了

第 36 号

第 36 号は左腕を回転させる為の構造部品です。

第 36 号_部品

これも組立てが簡単で、ネジ二本締めれば終わります。

第 36 号_組立完了

メタルパーツ部分は差し込んでいるだけなので、少し動かすと取れてしまいます。 次の工程で押さえるので特にマスキングで固定するなどはしていないです。

第 37 号

第 37 号は左肩の組立てです。 と言っても、肩の部分を差し込むだけで完了します。

第 37 号_部品

ちなみに、下の方に写っているメタルパーツを肩の軸に差し込むのですが、これがなかなか固かったです。 それなりに力を入れて無理矢理差し込んでいます。 右肩と比べて動きに差はないので大丈夫だと思います。

第 37 号_組立完了

バインダー

少し前に 2 冊届いたバインダーの追加 2 冊が同梱されていました。 以前に届いたものと全く同じものです。

バインダー

おわり

"スコープドッグをつくる" の第 34 号から第 37 号までの組み立てを行いました。

今回はパーツ数も少なかったので、若干もの足りない感じでしたね。

そろそろ付属の冊子も 40 冊近くなってきたので、ゆっくり時間を取って読もうかなと思っています。