ノートPCへLinuxMintの導入

メイン PC の OS を Artix Linux Xfce へ入れ替えたのと同時にサブとして使用しているノート PC の OS も LinuxMint へ変更しました。 使用しているノート PC は Lenovo thinkpad を愛用しています。 頻繁に持ち歩く使い方ではないため、thinkpad 内では安くて分厚い部類に入る型を使っています。

今回、ノート PC へ導入した OS は LinuxMint Cinnamon を選んでいます。

https://www.linuxmint.com/

選定にあたっては Cinnamon という desktop 環境を使ってみたかったこと、それであれば本家の LinuxMint を、という理由で選んでいます。

また、私のノート PC は頻繁に使用しないため、ある程度の期間、更新を行わなかったとしても安定して動作することが望ましいです。 EndeavourOS を使用している時は久し振りに起動した際に大量の更新が表示され、微妙に不安定になる等の問題が少しありました。

LinuxMint であれば、長期間放置していたとしても安定して動作してくれるはずです。 昔、LinuxMint Mate を使った時は長期放置後の更新でも問題なく安定動作していたので、その辺りの信頼性もあります。

デスクトップ環境に Cinnamon を選んだ理由は一度もまともに使ったことがなかったからです。 Cinnamon の出始めに軽く使いましたが、機能が足りていない何か不安定等の理由で使用を辞めてしまいました。 ところが、今は非常に安定して動作し、機能も豊富に揃っているとのことです。

さらに言えば、linux 界隈で標準的に使用される Gnome というデスクトップ環境が使い難いということも理由です。 タッチパッドを想定しているのか、やたらとデカいアイコンに Windows 8 を思わせる操作感で全く慣れないです。 今はどうか知りませんが、私が使ったときは動作もワンテンポ遅れる感じで非常に使い難いです。

そのため、デスクトップ環境は Cinnamon を選択しています。

LinuxMint のインストール

LinuxMint のインストールは上流の Ubuntu 同様に Linux 界隈で最も簡単です。 普段、Linux のインストール時は英語で行っていますが、ubuntu 系だけは日本語で直接インストールします。 理由は ubuntu 系であれば日本語が豆腐文字になることもないからです。

インストールに関してもライブ USB を作成してインストーラの説明に従うだけです。 特に躓くポイントもないと思います。

日本語入力に関してもインストール後すぐに使用可能です。

全く面白みがないですが、非常に楽です。

Cinnamon の使用感

Cinnamon の使用感は Windows と変らないように思います。 というか、Windows に寄せている感じかもしれないです。 Windows XP や 7 のような伝統的な使い勝手という感じです。

メイン PC で使用している Xfce とも似た操作感であり非常に使い易いと思います。

Cinnamon の公式ページで公開されている Themes ページを見ると大体の使い勝手が想像できると思います。

Themes : Cinnamon Spices

おわり

サブで使用しているノート PC へ LinuxMint Cinnamon を導入しました。

LinuxMint はインストールから快適な初期設定まで自動で行ってくれる為、かなり楽に導入できます。

また、今回選択した Cinnamon デスクトップは使い勝手も良く、なかなか気に入っています。