manjaro linux の導入と日本語入力

ちょっとだけ、マニアックな内容です。

PC の OS を manjaro linux KDE へ変更しました。 少々、トラブルが発生し二日ほど色々とイジっていましたが、ようやく落ち着き、安定した環境を用意できました。

manjaro linux は arch 系の OS となり、ローリングリリースモデルを採用しています。 そのため、一定期間後に OS を更新する必要がなく、最新の状態を維持することができます。 これにより、今まで煩わしかった OS の更新や OS アップグレード後の意味不明なトラブルから開放されるはずです。

manjaro linux とは

manjaro linux という OS については PC-FREEDOM というサイトの紹介がわかりやすいです。

https://pc-freedom.net/linux/manjaro-review/

要するに arch 系の OS を使ってみたいけれど私のような技術力のない人に向けた易しい OS となります。

PC-FREEDOM サイト内で書いてある通り、日本語にも対応しており linux で導入が面倒な日本語入力環境も簡単に構築できます。

導入

導入自体は OS のインストールメディアを USB などに作成し、PC 起動時に対象のメディアを指定します。 そして、後は提示される項目に従い設定を行うだけです。 設定項目もロケールを日本へ指定するだけです。 ほとんどの項目をうまいこと処理してくれています。

大体の arch 系 OS では日本語でインストールした際に文字化けが発生します。 しかし、manjaro の場合は日本語フォントもインストールしてくれるため、日本語の文字化けもないです。 ただし、日本語入力を行う際は人手間加える必要があります。

日本語入力の設定

manjaro をインストール後に日本語入力をするためには入力用のソフトを導入する必要があります。 私の場合は fcitx5 というソフトを使います。

インストール

はじめに fcitx5 と fcitx5-mozc (linuxgoogle 日本語入力) をインストールします。 fcitx5 は fcitx5-im とすると必要なソフトもまとめてインストールされるため楽です。

インストールはターミナルから pacman を使い行います。

sudo pacman -S fcitx5-im fcitx5-mozc

.xprofile の作成と記載

次に .xprofile というファイルをホームディレクトリに作成し、日本語入力を使う設定を書いていきます。

touch .xprofile
echo "export GTK_IM_MODULE=fcitx" >> .xprofile
echo "export QT_IM_MODULE=fcitx" >> .xprofile
echo "export XMODIFIERS=@im=fcitx" >> .xprofile

こんな感じでターミナルに打ち込むと設定完了です。

PC を再起動すると日本語が入力できるようになります。 日本語入力と英語入力の切り替えは「半角/全角」か「ctrl + space」で出来るはずです。

導入完了後

その他、自分の気に入る環境設定を行うと導入は完了です。

スクリーンショット

とりあえず、各種設定も完了し過不足なく使えるようになったと思います。 しばらくはこの PC 環境で行こうと思います。

アプリによって中華フォントが表示される場合

特定のアプリなどで日本語の表示が中華フォントになっている場合は次の記事を参考にしてください。

rn.nyaomin.info

トラブルの理由

実は manjaro linux を導入する前に同じ arch 系 OS として、artix linux を使って見ようとインストールしてみました。 しかし、細かな設定の方法が変わったようで上手く日本語化できない、ロケールの設定が日本になっているのに各種ソフトが日本語化されない、一部ソフトで日本語入力ができないなどのトラブルに遭遇しました。 色々と設定を見直したりイジってみましたが、どうにも解決できなかった為、諦めて manjaro linux を導入するという方針に変更したというわけです。