東京で1/1スケールスコープドッグを見てきた話

前回からの続きです。

rn.nyaomin.info

今回は、東京に行った一番の目的地である "稲城市稲城長沼駅" を訪れた話です。 知っている人は知っていると思いますが、稲城長沼駅には装甲騎兵ボトムズのミッド級アーマードトルーパーであるスコープドッグが 1/1 スケールでモニュメント化されています。

1/1 スケールスコープドッグ

スコープドッグのカッコよさは見てもらうことが最もわかりやすいので写真を貼っていきます。

まずは正面からです。

スコープドッグ_正面

正面台座には簡易な説明プレートも貼ってあります。

プレート

個人的にすばらしいと思う AT の顔、ターレットレンズです。 全体的に "メカ" という感じで、人気のあるガンダム等のような擬人的なものとは味が違います。

かっこよい!

スコープドッグ_バストアップ

少し斜めから見て、AT の主な火器であるヘビィマシンガンを眺めます。

ヘビィマシンガン

AT の背中は色々と装備を変更することにより様々な場所で戦闘が可能になります。 これは最もシンプルな形だったと思います。

スコープドッグ_背面

私が今回見たバージョンは一般的なスコープドッグです。 時期によっては、右肩が赤い "レッドショルダー" 仕様に変更されている時もあります。 また、アニメでバニラが間違えた左肩が赤い仕様もあるそうです。

「レッドショルダーの赤はもっと暗い」と呟きたくなってしまいます。

ちなみに、気付くとこのスコープドッグを一時間ほど眺めていました。 おっさんが、一人でずっとモニュメントを眺めているので不審者この上なかったと思います。

そして、すぐ目の前にある "いなぎ発信基地ペアテラス" では特定の条件を満すとスコープドッグのロゲットカードが貰えます。

当然、貰ってきました。

ロゲットカード_表

ロゲットカード_裏

RX78-2 ガンダムシャア専用ザク

いなぎ発信基地ペアテラス" ではガンダムシャアザクのモニュメントも設置されています。

RX78-2ガンダム

シャア専用ザク

こちらの作りは簡易的ですが、それでも十分魅力的ですばらしいモニュメントです。

結局、こちらも暫く一人で眺めていました。

稲城の感想

東京には何度も訪れていますが、稲城市には特に用事も知り合いもないため行ったことがなかったです。 というか、東京では主に秋葉原へ行くため目にも入っていなかったというのが本音です。

しかし、数年前にスコープドッグのモニュメントが出来たと聞いて、一度行ってみたいと思っていました。

今回、なんとか訪れることができてよかったです。

すばらしい体験でした。

おわり

仕事で東京を訪れていました。

少ない時間の中、ダイバーシティの実物大ユニコーンガンダムと新橋のタミヤの直営店、稲城長沼駅へ行くことができました。

どこの場所も素晴しかったです。