voron 組立雑記 #1

随分と遅くなりましたが、現在主力として使用している 3D プリンタ voron 2.4 の組立記録となります。

voron とは愛好家向けの 3D プリンタ設計プロジェクトとなります。 製品として販売しているのではなく、必要な部品と説明をまとめたドキュメント集となります。 マシンを組み立てるには自分で部品を揃えるか、一式で販売しているサプライヤーから購入する必要があります。 大方の人はサプライヤーからの購入を選択すると思います。 部品を全て揃えるのは面倒ですからね。

今回、遂に私も voron を組んだので内容をまとめておきます。 実際、組んだのは夏前なのでメモと写真を元に思い出しなが書いていきます。

概要

公式サイト

https://www.vorondesign.com/

はじめに、voron を組む理由ですが単純に組んでみたかったからです。 完全に "欲しい" と思ったので買ったという感じです。 特に必要に迫られたからというわけでなく、興味があったから買いました。

voron にも色々と種類がありますが、選択したのは最も一般的な voron 2.4 です。 ビルドプレートは選択できる最大の 350mm x 350mm を選び大きな造形物も一回の出力で出来るようにしました。

その他、必要な部品や改造は都度行っていきます。

サプライヤーの選定

voron の購入に関しては aliexpress で siboor 社の v2.4r2 を選択しています。 他には formbot や fysetc 等のサプライヤーもありますが、まぁ、現在は siboor を選んでおけば無難です。

https://www.siboor.com/product/siboor-voron2-4-upgrade-dragon-corexy-3d-printer-350mm-fdm-diy-full-set-wifi-control/

選択理由の決め手としては次の二つが大きいです。

  1. 選定されている部品が良質
  2. 標準で便利な MOD が付属

1.標準部品

siboor の voron 2.4 は標準で選定されている部品がなかなか良いです。 bigtreetech 社のボード類や sunon のファン、stepperonline のステッピングモータ等です。

特に、ステッピングモータが無難な steppronline の物であることが大きいです。 formbot 等で使われている oukeda 社のステッピングモータは品質の問題があった歴史があるので避けた方が良いです。 メインの XY とエクストルーダに関しては moon's 等の信頼できるメーカーを使っていますが、Z 軸に oukeda 製を使っています。 私がサプライヤーから voron を買うときに最も気を付けたのはこの点です。

siboor のステッピングモータには siboor ブランドロゴが入っていますが、過去の供給状況から steppronline の OEM だと思われます。

便利な MOD が付属

siboor の voron 2.4 には標準で Nevermore V6 や Cratographer 社の scan probe が付属しています。 これらは他の特に scan probe は便利で 1 層目を印刷するための時間を大きく削減することができます。

formbot や fysetc は tap leveling sensor になります。 これはこれで scan probe にはない利点があるのですが、今回は scan probe を選んでいます。

部品

届いた部品は大き目の段ボール 2 箱分です。 送料は込みですが、関税だったか消費税だったかで追加の支払いをしています。 確か、1,400 円くらいだったと記憶しています。

届いたダンボー

細かいパーツ類

印刷パーツが入っているダンボー

エンクロージャ用ポリカ

ビルドプレート類

フレームとネジ類

つづく

長くなるのでつづきます。

rn.nyaomin.info