先週、イオンへ行った時に寄った Hobby Zone というお店でチョイプラというプラモデルを購入していました。 前回組立した Mobility Joint Gundam と同時に購入したものです。 ちなみに Mobility Joint Gundam はかなり出来が良くて気に入っています。
今回は同時に購入したチョイプラシリーズの装甲騎兵ボトムズのブルーティッシュドッグを組立します。
https://cavico-gallery-mim-017-bt.mystrikingly.com/
装甲騎兵ボトムズは今更説明する必要のない、全日本人が知っているロボットアニメですね。 中でもスコープドッグの知名度と言えば、ガンダムとドラえもんに並びます。
......
...
並ぶんです!!!!
一応、東京の稲城市に等身大のモニュメントがあります。
外箱
高知イオン内にある Hobby Zone というお店で埃を被っていたので購入しました。 外箱は次のような感じです。
後々思い知ることになるのですが、外装のブルーティッシュドッグは良い感じに色分けされています。 が、実際は色分けもされておらず、デカールも付属していないです。 この辺はちょっと残念です。 金額的に 2,000 円くらいだったのでなんとか対応して欲かったところです。
中身
中はランナー 7 枚で構成されています。 少し分かり難いと思いますが、チョイプラと言うだけあってかなり小さく細かいです。 ニッパーで切った後のゲート処理で指先が辛かったです。
ただし、出来としては細かい部分まで表現されており悪くないと思います。
組立完了
いつも通り、組立の途中経過は割愛します。 他人がプラモデルを組立している経過などおもしろくないだろという考えからです。
組立を完了すると小くて可愛い感じの出来です。
本当に掌サイズという感じです。 ただ、サイズ感は良いですが、緩い嵌め込みが多く直に外れてしまいます。 しっかり固定したい場合は固めてしまう方が良いかもしれないです。
感想
全体的な出来としては悪くないと思います。
だたし、各部の嵌め込みが緩いという問題もあります。 かなり簡単に外れてしまいます。 場合によっては持ち上げた時に外れることもあります。 このあたりを改善できればすばらしくなります。
また、パッケージや公式サイトの画像が軒並塗装済みの物となっています。 これはちょっと良くないです。 購入時に勘違いしてしまいます。 事実、私は勘違いしていました。 スコープ部のデカールすら同梱されていないのは予想外でした。 まぁ、塗装を楽しめるという観点からするとよいかもです。
そのうちに塗装もするかもです。
同時買った Mobility Joint の後に組立を行った為、バンダイの凄さを改めて感じた結果になっています。
おわり
チョイプラシリーズのブルーティッシュドッグを購入して組立ました。
塗装に関して良くないと感じた部分はありますが、全体的に悪くないと思います。
チョイプラとは関係ないですが、バンダイの技術力はすごいと改めて感じました。