ソフトウェア

MainsailOS の導入 #インストール

3D プリンタを使うにあたり、Klipper というファームウェアがあります。 ファームウェアとは簡単に言うと 3D プリンタを動かすためのソフトウェアのことです。 その中で、Klipper というファームウェアは 3D プリンタと Raspberry Pi 等の外部 PC を使い、プ…

フォント難民からの脱却

PC を使う上でフォントというのは非常に重要です。 特に書類などの文章を書く時やプログラムを読む時の視認性に大きく影響します。 今回は遂に気に入ったフォントを見けたのでメモしておきます。 また、一部、メモ的に使わなくなったフォントも理由と共に書…

arch user repository の簡単なメモ

arch user repository 使用に関する個人的メモです。 arch 系 linux を使っている場合、aur を使うことにより使用できるパッケージを大幅に増やすことができます。 例えば、私が使っている synology drive client は公式でarch linux に対応していないです。…

sublimetext3 を markdown エディタとして使う

今回は sublimetext3 という最早誰も使っていないであろうテキストエディタを快適な markdown エディタにしていきます。 OS を manjaro linux に変更してから vim というこれまた変態なエディタを使い markdown を書いていました。 しかし、ブログなどで日本…

pacmanのミラーエラーを直す

manjaro linux のパッケージアップデート時にミラーリストがエラーを吐いたので修正します。 ミラーリストのエラー ミラーリストの設定 余談 ミラーリストのエラー arch 系 linux でパッケージをアップデートする下記のコマンドがあります。 $ sudo pacman -…

Raspberry Pi Pico で L チカ

今回は Raspberry Pi Pico の L チカについて詳細をメモしていきます。 基本的には公式のマニュアルに従うだけなので簡単です。 概要 実施 手順 Pico をストレージとして接続 UF2 ファイルのダウンロードと書き込み Pico とシリアル通信 内蔵 LED の点灯 お…

Raspberry Pi Pico を購入して遊ぶ

以前から気になっていた Raspberry Pi Pico を買いました。 息抜きに軽く遊べそうだと思ったからです。 私はアマゾンで買いましたが、スイッチサイエンス等で買った方が随分安いです。 もし購入するのであればそちらをおすすめします。 https://www.switch-s…

ドキュメント用webページの完成

自分用の web ノートができました。 gitlab pages というサービスを利用して、web ページとして参照できます。 ファイルを編集したい場合はクローンしているリポジトリか、または web から直接更新が可能です。 これで、会社の規定に逆らわずにネット環境さ…

ドキュメント用webページを作ってみたい

前回の記事に書いた通り、自分用のドキュメント web ページを作ろうと考えました。 使用するツールは無料で色々遊べるらしいので、gitlab pages を使ってみます。 はじめに gitlab pages を使ってみる gitbook hugo おわり はじめに gitlab pages の説明につ…

正規表現覚書

正規表現の覚書です。 ノートアプリ等を使用していないため、一時保存しておきます。 synology nas の wordpress を使い自分用の web ノートを作るか、github pages などを利用するか検討しています。 方針が決まるまではここに残します。 文字にマッチする…

Klipper の導入 #1 概要

3D プリンタを制御するファームウェアとして、「marlin」というソフトウェアがあります。 3D プリンタのファームウェアとしては支配的な地位を占めており、最も使われています。 私も以前、自分の 3D プリンタようにコンパイルして書き込みました。 rn.nyaom…

libreoffice の軽量化

linux で快適に使える office ソフトを考えていましたが、結局 libreoffice を使っています。なんだかんだ最も機能が充実しており、使い勝手が Excel と似通っているため混乱しないためです。 しかし、素の状態で使っていると動作が重いです。特に表計算でグ…

linuxで使える表計算ソフトを試す

普段は表計算ソフトとして libreoffice を使っています。 しかし、libreoffice clac はデータ数が多くなった場合や図、グラフを使用する場合に動作が非常にもっさりします。使用メモリ上限を増やすこと、ハードウェアアクセラレーションを使用するなどの一通…

Ender-3 Pro に marlinファームウェアを書き込む

前回、3Dプリンタのマザーボードを交換したので、今回はファームウェアの更新を行います。 対象の3Dプリンタは Ender 3 Pro となります。 また、対象のマザーボードは Creality V4.2.7 ボードです。 ファームウェアの最も簡単なアップデート方法は公式のダウ…

linuxで使えるCADソフト

今回はlinuxで使えるCADソフトを一覧にします。 自分が知っている限りのソフトとなるため、抜けは多いと思います。 CADソフトというのは設計図面を書くためのソフトウェアの総称です。 建築や機械、電気の分野でよく使われています。 はじめに言っておくと、…

linuxのおすすめソフト #2

linuxのおすすめソフトを紹介します。 最近はKDEが気に入っているため、Qt系のソフトが多くなっています。 linuxとは簡単に言うと無料で利用できるオープンソースOSの総称みたいなものです。 細かく言うとキリがないので興味がある方は wikipedia の linux …

linuxのおすすめソフト #1

linuxのおすすめソフトを紹介します。 最近はKDEが気に入っているため、Qt系のソフトが多くなっています。 linuxとは簡単に言うと無料で利用できるオープンソースOSの総称みたいなものです。 細かく言うとキリがないので興味がある方は wikipedia の linux …

Synology NASのソフトウェアを使ってみた感想

前回、Synology NAS を使い自前のクラウドストレージを構築しました。 そのときに、Synology製のnoteアプリやofficeアプリがあることを思い出しました。 そこで、全てのアプリをSynology製で統一できたら連携が楽そうだと思い試してみました。結果として、常…

Synology NAS で自前クラウドストレージの構築

Synology NAS を使って自前のクラウドストレージを構築しました。 クラウドストレージについて Synology Drive 導入 NAS側 PC側 Android側 おわりに 余談 クラウドストレージについて クラウドストレージとはデータを保存するために各企業が用意しているサー…

KDE Connect の導入

PCにKDEConnectを導入しました。 しばらく使った結果、大変に便利なソフトだったので記録に残しておきます。 KDEConnectとは インストール PC側 Android側 初期設定 デバイスが見つからない場合は おわりに 余談 KDEConnectとは KDE ConnectはKDEプロジェク…