2021-01-01から1年間の記事一覧
7月に普段使用するマウスをトラックボールに変更しました。 rn.nyaomin.info 気がつくと普段使いして約3ヶ月経っているので、現在の状況、使い勝手をまとめておきます。 ちなみに、使っている機種はこれです。 エレコム マウス 有線/ワイヤレス/Bluetooth ト…
今回も3Dプリンタ Ender 3 Pro の改造となります。 3Dプリンタの基板を交換したことにより、サーボモータの動作は静かになりました。 しかし、各冷却ファンの動作音は変化ありません。 特に最もうるさいのは電源ファンの交換を行っていきます。 使うファンは…
以前に、3Dプリンタのフィラメントを送る方式を「ダイレクト式」に改造しました。 改造したことにより、現状使っているフィラメントホルダーが使えなくなってしまいました。 純正の棒なら使えるのですが、動きがスムーズではなく、回転する際もガタゴトうる…
この夏から部屋の雰囲気を変えるのと無駄な物を片付けています。 今回は私の部屋にある押入れの引き戸を塗装してみました。 はじめに 実行 今後の改造 今回使った道具 はじめに この夏から部屋の雰囲気を変えているのですが、我が家の大家である老夫婦のばあ…
3Dプリンタ Ender 3 Pro で色々な改造を行った後、印刷不良が出るようになりました。 下層の印刷が乱れ、材料が潰されたようになってしまう症状です。 今回、それらを改善できたので修理の記録として残しておきます。 現象 原因 対策 調整値 対策後の造形 気…
3Dプリンタをいろいろと改造してから少し細かい印刷不良が発生しています。 所謂、エレファントフットという不良で、印刷する際の下層部が大きく広がる状態です。 比較的よくみる印刷不良となるのですが、なかなか取り除くことが難しい不良でもあります。 本…
最近は 3D プリンタの改造ばかりをやって遊んでいます。 今回は手持ちの Ender 3 pro という 3Dプリンタの エクストルーダダイレクト化というやつをやってみました。 3D プリンタは材料を送るモータの位置によってボーデン式とダイレクト式に分けられます。 …
今回は3Dプリンタのエクストルーダキャリブレーションを行います。 ファームウェアを更新した時や、エクストルーダのギアを交換した際には一度、確認しておいた方が無難です。ズレていると造形物への影響が大きいです。 自分は Ender 3 Pro を使っているので…
とんでもないことが起こりました。 今月のAmazonアソシエイトの収益が「4,135円」となっています。 アマゾンの広告をクリックしてくれた人はありがとうございます。感謝です。 今年発生した収益はすべてOSSに寄付をする方針です。 最近、3Dプリンタで遊んで…
モデルナ製の新型コロナワクチン接種を二回行い、無事に体調も元通りになりました。 率直な感想として、二度と受けたくないと思っていますが、「効果が切れるから毎年受けないといけない」など 本当か嘘かもよくわからない話も聞きます。 また、身体的にはキ…
2回目のモデルナワクチン接種から二夜経過しました。 昨日と違い、熱は下がっていましたが、体の関節に痛みと下半身に疲労感がありました。 昨日は全身の倦怠感でしたが、今日は疲労感です。 なんとなく、違いがわかって貰えたらいいのですが、筋肉痛の弱い…
副反応でひどいことになってます。 まず、昨日の夜に「寒くて」目が覚めました。 それから本日の昼まで寒くて毛布に包まって寝ていました。それでも全く汗をかかないなどひどいことになっています。 熱を測る気力もなく、とにかく寝ています。 出た症状 発熱…
新型コロナウイルスのワクチン接種 (2回目) を行ってきました。 心なしか1回目より腕の痛みが軽いような気がします。 1回目はワクチンを打って30分後には既に腕がダルくなって握力が弱くなっていましたが、 今回は少しマシなようです。こんなものなのでし…
前回、3Dプリンタのマザーボードを交換したので、今回はファームウェアの更新を行います。 対象の3Dプリンタは Ender 3 Pro となります。 また、対象のマザーボードは Creality V4.2.7 ボードです。 ファームウェアの最も簡単なアップデート方法は公式のダウ…
勢いで買った3Dプリンタのマザーボードが届いたので交換していきます。 買ったマザーボードはこれです。高い方と安い方があったので安い方にしました Creality 3D ? Ender 3 Pro Ender 3 / Ender 3 Pro/Ender 5 / CR-10用のTMC2208ドライバーを備えた新しい…
市販品で3Dプリンタを改造していきます。 今回も簡単な改造として、ベッドの高さを調整するナットと印刷面のプラットフォームをガラス製のものに変えていきます。 買ったもの Creality 3Dプリンター レベリング ナット アルミニウム 大型 Ender3 Ender-3 Pro…
手持ちの3Dプリンタを市販部品で改造していきます。 とりあえず、簡単な改造から行います。 今回の改造はフィラメント送るエクストルーダとチューブ、あとノズル部分の清掃です。 買った部品はこれです。 Creality 3Dプリンター 押出機 金属製 ニュースタイ…
部屋を掃除していると「rapiro」というロボットが出てきました。 非常に懐かしいためちょっと遊んでみようかなと思っています。 raspberrypi は細かいことに使ったりしていますが、arduinoの使い方を忘れています。 また、プログラミングも少々、忘れていま…
最近は 3D プリンタをいじって遊んでいます。 前回、OctoPi を導入したので使い勝手が非常によくなりました。 その他の改造も考えているのでまとめておきます。 現状 機種 材料 その他 今後 本日、作ったもの 設備 現状 機種 使用機種は Creality の Ender-3…
最近は3Dプリンタをよく使っています。 中華製の安い3DプリンタはmicroSDカードを使い印刷データをやり取りする仕様の物が多く、印刷データを追加する度にSDカードの抜き差しが発生し手間です。 そこで、OctoPrintと言うwebの技術を用いて、ブラウザから3Dプ…
今まで3Dプリンタを使ってきましたが、細かい製作物を作ったことが無かったです。 プリンタ自体も安いものを使っているため、どこまでできるか確認の意味も込めて、「歯車」をテスト印刷しました。 歯車の基本 歯車の印刷 形状確認 まとめ 設備 歯車の基本 …
今年の春過ぎから部屋の雰囲気を「木」に統一しようと思い、いろいろ作っています。 今回は簡単に作れるのに見落としていたゴミ箱をさらっと作りました。 棚を作る時などは寸法、水準をしっかり測っていましたが、ゴミ箱は手作り感を前面に押し出すため、木…
今回は3Dプリンタを使い、エアコンのリモコンを引っ掛けるフックを作りました。 初めはケース式にしてリモコンの置き場を作ろうと考えていましたが、所持している三菱電気社のエアコンのリモコンは上部に穴が空いているため方針を変えました。 リモコンはこ…
Amazonアソシエイトでまたまた収益が発生しました。 今回は「1,640円」あります。 広告をクリックしてくれてありがとうございます。本当に感謝です。 今年の収益は OSS に寄付しようと決めているため、今回も寄付しようと思います。 基本的に paypal を使い…
いつもと違いイレギュラーな更新ですが、記録のため ワクチン接種から一夜明け、注射した箇所に若干の痛みがあります。 大袈裟な感じではなく筋肉が若干、痛む感じです。 特に腕を上げた時、肩の筋肉が収縮する時に痛みを感じます。伸ばす方は軽く痛む程度 …
ついに私も新型コロナウイルスのワクチンを接種してきました。(1回目) 午前に打ってもらったのですが、特に腕が痛いこともなく普通です。 翌日に影響があると聞くので明日になれば問題が出てくると思うので本日夜は安静にしようと思います。 さて、どうなる…
光造形3Dプリンタで失敗を繰り返した電池ケースですが、FDM方式の3Dプリンタで印刷できました。 積層式のため、1つ印刷するのに5時間くらいかかりましたが、とりあえず2個ほど印刷しました。 出来はこんな感じです。 電池ケース完成 テスト印刷の時より、ち…
今回は光造形3Dプリンタのフィルムを交換します。 フィルムを交換する光造形3Dプリンタはこれです。 光造形 3Dプリンター Creality 3D LD 002R 2K LCD 3Dプリンタ 活性炭空気ろ過 高精度印刷サイズ130x82x160mm 家庭用 教育用Creality 3DAmazon 前回、電池ケ…
部屋を片付けていると電池がいっぱい出てきました。 裸で放置されていた為、まとめる用のケースを作ろうと思います。 最初はメインの3Dプリンタで1つだけ収納できるケースを作り具合を確認します。次に同じ物を並べて光造形3Dプリンタで印刷します。 電池を…
3Dプリンタのフィラメントを吊り下げていたフックが使えなくなったのでフィラメントガイドを導入しました。以前、DIYで棚を作った時に3Dプリンタの置き方を若干変えました。そのため、使っていたフックを再利用することが難しくなりました。もともと、スムー…