雑記
随分久し振りの更新となります。 この一週間ほどは超絶な体調不良によりゾンビのような状態になっていました。 というか、ほぼ隔離されているような環境になり、ネットにも触れていなかったです。 おかげさまで浦島太郎状態になっています。 今は体調も全快…
久し振りの更新となります。 この十日ほど何をしていたかと言うと、作業部屋を頂いたので部屋の整理をしていました。 なんと、今、住んでいる部屋とは別に色々な作業を行う部屋を獲得しました。 アトリエや工房なんて呼び方をしても良いと思います。 自分の…
前回からの続きです。 rn.nyaomin.info 今回は RAPIRO 本体の組立を行っていきます。 と、言っても残りの作業は単純な組立となります。 組立 プログラムの書き込み 今後の悩み おわり 組立 では組立を行っていきます。 組立開始 本体の組立方法は公式サイト…
かなり時間が空きましたが、ようやく中断していた RAPIRO を組立していきます。 経緯を思い出す 基板の準備 つづく 経緯を思い出す 思えば、RAPIRO の白い外装が黄色く変色していたことから話しは始まります。 プラスチックというのは様々な要因で黄色く変色…
先週、イオンへ行った時に寄った Hobby Zone というお店でチョイプラというプラモデルを購入していました。 前回組立した Mobility Joint Gundam と同時に購入したものです。 ちなみに Mobility Joint Gundam はかなり出来が良くて気に入っています。 rn.nya…
Mobility Joint Gundam VOL6. の G-3 ガンダムを買って来ました。 EX パーツ付きで大まかに 1,500 円くらいでした。 適当に組立していきます。 買った経緯 組立て 強化 最終的に おわり 買った経緯 本日は高知イオンへ買い物に行って来ました。 目的は無印良…
linux 及び Emacs での日本語入力に関する個人的なメモです。 PC の日本語入力関係で迷走していましたが、結局 kkc という最もシンプルなソフトウェアを使用することにしました。 日本語入力関係で迷走していた理由は割愛します。 https://github.com/ueno/l…
今週は中間で有給休暇を取得して久々にゆっくり過ごしていました。 年末年始から数えて初の充実した休日だったかもしれないです。 ぶらぶら 平日の休みということで、せっかくなので高知市内へ行き気に入った店を再訪してみました。 最初に向かったのは「姫…
linux の日本語入力について xremap という PC のキーを変更するソフトを利用して挫折していた SKK 入力方式を再練習しています。 ちなみに、使用している PC 環境は arch linux となります。 rn.nyaomin.info 少し前に SKK という日本語入力方式を使用して…
攻殻機動隊の版画販売会が「高知文化プラザかるぽーと」で開催されていたので、遊びに行ってきました。 theartofsac2045.net 恐らく、高知県で攻殻機動隊に関するイベントが開催されるのは初めての事だと思います。 Web 予約して行くと特製ステッカーが貰え…
SKK とかいう非常にマニアックな日本語入力を試してみました。 https://github.com/skk-dev 結果としては全く慣れないです。 慣れると非常に速い入力が可能らしいのですが、私の場合は通常の日本語入力に慣れすぎている為、タイピング速度は全然上らないです…
SOXAI ring を使用して一週間が経過したので、使い勝手をまとめておきます。 rn.nyaomin.info SOXAI ring の購入理由は健康管理を行うことが目的なので、その観点からの感想です。 それと、SOXAI ring 以外の健康管理デバイスは使ったことが無い為、数値が合…
久しぶりに "雑記" です。 半年ほど前から漫画好きな友人の影響を受けて、漫画を読んでいます。 最近の漫画は最新話か一つ二つ前の話を無料で見れるようです。 正直、知らんかったです。 すごい時代ですね。 ネットで見ることができないものは仕事帰りのコン…
Emacs の LSP 設定に関する個人的メモです。 前に書いた use-package と同様に eglot という LSP クライアントが Emacs29.1 から標準機能に組み込まれています。 LSP というのはプログラムを書く時に色々と助言をくれるソフトです。 なんかいっぱい表示が出…
注文していた SOXAI ring が届きました。 思っていた以上に早い到着となっています。 公式の在庫状況から早くても 2 月上旬に出荷するロットだと考えていたので、嬉しい誤算です。 soxai.co.jp 注文の経緯 サイジングキット 商品の到着 おわり 注文の経緯 20…
私が普段使用している Emacs というエディタの設定を少々変更したのでメモ書きです。 設定を変更するにあたり、Emacs29.1 から標準機能に組み込まれた use-package を使用してみます。 公式マニュアル 公式マニュアルがアメリカ語で書いている為、理解が追い…
2024 年にプライベートで使用するメモ帳を変更しました。 2024 年はライフログ的に使う手帳も 「ジブン手帳 Lite mini」 へ変更するなどアナログへの回帰を行っています。 rn.nyaomin.info 使用するメモ帳は 「測量野帳」 を選択しています。 コクヨ ノート メモ…
独自ドメインの移管とブログの URL を変更しました。 「お名前.com」 から 「Xserver」 へ移管しました。 ドメインを移管した理由は単純で設定の行い易さ、サイトの見易さが段違いだからです。 あと、「お名前.com」 はスパムと思ってしまうくらいに広告メールを送…
健康管理をするため、SOXAI ring というスマートリングを注文してみました。 私は今年の目標に健康管理をしっかり行うという項目を定めています。 そのために IT の力を借りて、状態を数値化することを期待して購入に至りました。 なかなか人気なようで、い…
明けましておめでとうございます。 新年最初の更新となります。 例年通り、今年 2024 年の方針をまとめておきます。 理念 本業について 記事内容 広告と寄付活動 更新頻度 おわり 理念 このブログの基本理念は『どうせ誰も見ていない』です。 これはブログの…
ID とパスワードの管理ってどのように行っていますか? 少し前に各パスワードマネージャについて、興味深い脆弱性が発見されたようです。 https://gigazine.net/news/20231208-android-password-managers-leak-autospill/ パスワードマネージャとはユーザーに…
linux において web アプリを快適に使用するメモ的な記事です。 現在のソフトウェア関係では web アプリが市民権を得ています。 web アプリとはその名の通り、web ブラウザ上で使用される各種アプリのことです。 わかりやすいところでは google のサービス全…
非常に久しぶりの更新となります。 約 3 週間ぶりでしょうか。 実はこの間、左手の指を骨折するという大失態をおかしていました。 正直、かなり痛かったです。 また、ブログの更新をしっかりやっていこうと思っていた矢先の出来事だったので精神的にもショッ…
現在、ブログの更新が滞っています。 昨年、仕事の部署異動があってから非常に忙しくなってしまいました。 特に今年は資格試験や業務が多く、身体がついていかない状態になっています。 家に帰っても気力が沸かないので好きなゲームばかり無心で行っている感…
久しぶりに 3D プリンタに関する内容です。 現在、3D プリンタ界隈では BambuLab 社の機種が高評価で流行っています。 BambuLab は中国のスタートアップ企業でなかなかに高性能な機種をそれなりの価格で販売しています。 ちなみに、所謂 DIY 系 3D プリンタ…
前回、来年の手帳としてジブン手帳 Lite mini を選択したという記事を書きました。 rn.nyaomin.info そして、手帳を決めた際にカバーも欲しいと思い、Amazon で適当に買ったのですが、非常に良かったです。 Blanc Couture と言う日本のメーカーです。 滋賀県…
2024 年に使用する手帳を 「ジブン手帳 Lite mini」 に決めました。 来年は紙の手帳を使用することにします。 色々と悩んでいたので手に入るかわからなかったですが、amazon でまだまだ売っていたので良かったです。 ついでに、下敷きや革のカバーも購入してい…
10 月はゲームしかしていないです。 会社から命令された資格試験の受験を終えてから、ゲーム中心の生活になっています。 特にずっと楽しみにしていた ARMORED CORE 6 にはハマりまくっています。 また、それとは別に OCTOPATH TRAVELER 2 も裏ボスを倒さずに…
遂に、AC6 を購入してめちゃめちゃ楽しくプレイしています https://www.armoredcore.net/ そこまで長いゲームではないので、既に 1 週目をクリアしました。 時間は大体、20 時間強でクリアしています。 途中、納得いかないクリアの仕方をしたボス戦などをや…
前回からの続きです。 rn.nyaomin.info 前回はマザーボードに CPU とメモリを取り付けました。 今回は残ったパーツを組み上げて PC を完成させます。 PC の組立 机上の整理 おわり 今回使用したパーツ PC の組立 PC を組み立てると言っても、メインの作業は…